グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




施設基準



厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
受付時間は月~金、8:20~11:00です。

入院基本料に関する事項

  1. 4N、4S、5N、5S、6N、6S、7N、7S病棟は一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)を届け出ており、入院患者様7人に対して1人以上の看護職員で看護を行っています。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の傾斜配置を行っています。夜間は常時、各病棟に3人以上の看護職員で看護を行っています。また、月平均1日当たり入院患者様25人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。
  2. NICU病棟は新生児特定集中治療室入院医療管理料2を届け出ており、常時入院患者様3人に対して1人以上の看護師で看護を行っています。
  3. GCU病棟は新生児治療回復室入院医療管理料を届け出ており、常時、入院患者様6人に対して1人以上の看護師で看護を行っています。
  4. 当院は、患者様の負担による付き添い看護は行っておりません。

入院診療計画書、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

当院は、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお話しております。
また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。

医療安全に関する取り組みについて

当院では、医療安全管理部門を設置するとともに、医療安全対策委員会を定期的に開催し、医療安全対策に係る取り組みの評価を行っております。受診、医療安全、支援等のご相談は医療安全管理者が関係部署と連携してお受けしております。ご相談の際には患者支援センターにお気軽にお申し出ください。

DPC(診断群分類別包括評価)対象病院について

当院はDPC(診断群分類別包括評価)の対象病院であるため、入院医療費を計算するにあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算しています。
当院の医療機関別係数は1.4140です。
   医療機関別係数=(基礎係数:1.0451 + 機能評価係数Ⅰ:0.2849 + 機能評価係数Ⅱ:0.0705 + 救急補正係数:0.0135)

明細書発行体制について

医療の明確化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合等代理の方への発行を含めて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口へその旨をお申し出ください。

入院時食事療養費に関する事項

  1. 当院は、入院時食事療養費Ⅰを関東信越厚生局へ届出を行い、食事を提供しております。
  2. 当院は、管理栄養士によってい、管理された食事が適時(夕食については午後6時頃)適温で提供されます。
  3. 当院は、予め決められた日の一般食は、複数のメニューから患者様のお好みの食事が選択できます。

外来腫瘍化学療法診療料に係る掲示事項

当院では、外来化学療法を実施するにあたり関東信越厚生局へ外来腫瘍化学療法加算1の届出を行っており、」下記の要件を満たしております。

専任の医師、看護師または薬剤師が院内に常時1人以上配置され、化学療法を実施した患者様からの電話等による緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制が整備されています。急変時等の緊急時に患者様が入院できる体制が確保されています。実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性の評価を化学療法委員会において人技師、承認をしています。化学療法員会は、化学療法にかかわる各診療科の医師の代表者、業務に携わる看護師、薬剤師及びその他の関係職種で構成され、毎月開催をしています。
◎抗がん剤治療を受けられた方へ
抗がん剤治療を受けられた方で、副作用や緊急連絡先はコチラをご確認ください。

薬剤の一般名処方及び後発医薬品提供体制について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

また、当院では後発医薬品の使用を積極的に行っております。医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しています。
なお、状況によっては患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。

※一般名処方とは
 お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成
 分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

保険外負担に関する事項

当院では、個室使⽤料、証明書・診断書などにつきまして、その利⽤⽇数に応じた実費のご負担をお願いしております。
選定療養費についてはコチラをご参照ください。
選定療養費について

基本診療料の施設基準

  • 地域歯科診療支援病院歯科初診料
  • 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
  • ハイケアユニット入院医療管理料1
  • 新生児特定集中治療室管理料2
  • 新生児治療回復室入院医療管理料
  • 小児入院医療管理料4
  • 診療録管理体制加算2
  • 看護職員夜間配置加算(16対1)
  • 医師事務作業補助者体制加算1(30対1)
  • 急性期看護補助体制加算(25対1)看護補助者5割未満
  • 看護補助体制充実加算
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 無菌治療室管理加算1
  • 無菌治療室管理加算2
  • 医療安全対策加算1
  • 医療安全対策地域連携加算1
  • 感染防止対策加算1
  • 感染対策向上加算1+指導強化加算
  • 患者サポート体制充実加算
  • データ提出加算2
  • ハイリスク妊娠管理加算
  • ハイリスク分娩管理加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 入退院支援加算(地域連携加算・入院時支援加算)
  • 緩和ケア診療加算
  • 救急医療管理加算
  • 地域医療体制確保加算
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
  • 入院ベースアップ評価料68
  • 看護職員処遇改善評価料57

特掲診療料の施設基準

  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料イ・ロ・ハ・ニ
  • ニコチン依存症管理料
  • 外来緩和ケア管理料
  • 乳腺炎重症化予防ケア・指導料
  • 救急搬送看護体制加算1
  • 一般不妊治療管理料
  • 外来腫瘍化学療法診療料1
  • ハイリスク妊産婦連携指導料1・2
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • クラウンブリッジ維持管理料
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • 遺伝学的検査(注)
  • 骨髄微小残存病変量測定
  • BRCA1/2遺伝子検査
  • HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
  • 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
  • 時間内歩行試験
  • 胎児心エコー法
  • 長期継続頭蓋内脳波検査
  • ヘッドアップティルト試験
  • 病理診断管理加算1
  • 悪性腫瘍病理組織標本加算
  • 口腔病理診断管理加算1
  • 画像診断管理加算1
  • ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影
  • ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合)
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 定位放射線治療
  • 高エネルギー放射線治療
  • 放射線治療専任加算
  • 一回線量増加加算
  • 外来放射線治療加算
  • 画像誘導放射線治療加算(IGRT)
  • 体外照射呼吸性移動対策加算
  • 定位放射線治療呼吸性移動対策加算
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
  • 歯科口腔リハビリテーション料2
  • 組織拡張器による再建手術(乳房(再建手術)の場合に限る。)
  • 乳がんセンチネルリンパ節加算1
  • 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
  • ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術
  • 脳刺激装置埋込術(頭蓋内電極埋込術を含む。)及び脳刺激装置交換術
  • 脊髄刺激装置埋込術及び脊髄刺激装置交換術
  • 食道縫合術(穿刺、損傷)(内視鏡によるもの)~膣腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
  • 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
  • 手術の医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)
  • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
  • 大動脈バルーンパンピング法(IABP)
  • 経皮的下肢動脈形成術
  • 体外衝撃波胆石破砕術
  • 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  • 腹腔鏡下直腸切除・切断術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
  • 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
  • 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
  • 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
  • 人工肛門・人工膀胱増設術前処置加算
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
  • 貯血式自己血輸血管理体制加算
  • 麻酔管理料(Ⅰ)

認定施設

▶基幹型臨床研修病院
▶地域がん診療連携拠点病院
▶日本がん治療認定医機構認定研修施設
▶日本緩和医療学会認定研修施設
▶日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
▶日本栄養療法推進協議会NST稼動施設
▶日本内科学会認定医教育関連施設
▶日本循環器学会専門医研修施設
▶日本心血管インターベンション治療学会認定関連施設
▶浅大腿動脈ステンドグラフト実施施設
▶日本消化器内視鏡学会認定指導連携施設
▶日本消化器病学会認定関連施設
▶日本呼吸器内視鏡学会専門医認定施設
▶日本糖尿病学会認定教育施設
▶日本神経学会認定准教育施設
▶日本血液学会認定血液研修施設
▶日本臨床腫瘍学会認定研修施設
▶日本放射線腫瘍学会認定施設
▶マンモグラフィ検診施設
▶日本呼吸器学会認定施設
▶日本外科学会専門医修練施設
▶日本消化器外科学会専門医修練施設
▶日本大腸肛門病学会認定施設
▶日本乳癌学会認定施設
▶日本整形外科学会専門医研修施設
▶日本脳神経外科学会専門医指定訓練施設
▶日本呼吸器外科学会専門医制度基幹施設
▶日本皮膚科学会専門医研修施設
▶日本泌尿器学会専門医教育施設
▶日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
▶日本眼科学会専門医研修施設
▶日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
▶日本核医学会専門医教育施設
▶日本医学放射線学会専門医修練施設
▶日本麻酔科学会麻酔科認定施設
▶日本病理学会専門医研修認定施設B
▶日本臨床細胞学会認定施設
▶地域周産期母子医療センター