リハビリテーション科
リハビリテーション科では理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚療法(ST)、マッサージ師の国家資格を有するスタッフが、各科医師の指示により、患者様一人一人に最適なリハビリテーションを実施しています。
診療科ごとに定期的にカンファレンスを行い、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、リハビリテーションスタッフが集まり、患者様の治療の進行状況、問題点、今後の方針等を話し合い、各部門と連係しながら患者様の治療に当たっています。
急性期病院として、発症後、手術前、手術後から直ちにリハビリテーションを行います。また、患者様の継続的なリハビリテーション実施のため、地域の回復期リハビリテーション病院等との連携強化を行い、早期退院に向けて支援しています。
診療科ごとに定期的にカンファレンスを行い、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、リハビリテーションスタッフが集まり、患者様の治療の進行状況、問題点、今後の方針等を話し合い、各部門と連係しながら患者様の治療に当たっています。
急性期病院として、発症後、手術前、手術後から直ちにリハビリテーションを行います。また、患者様の継続的なリハビリテーション実施のため、地域の回復期リハビリテーション病院等との連携強化を行い、早期退院に向けて支援しています。
施設基準
- 呼吸器リハビリテーション (Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション (Ⅰ)
- 心大血管リハビリテーション(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション (Ⅱ)
- がん患者リハビリテーション
スタッフ紹介、認定資格
責任者
リハビリテーション科 主任部長 (整形外科部長兼務) |
横井 隆明 |
|
スタッフ(2022年5月時点)
職種 |
人数 |
経験年数 | |||
1-4年目 | 5-9年目 | 10-19年目 | 20年目以上 | ||
理学療法士 | 7 | 1 | 4 | 2 | |
作業療法士 | 3 | 2 | |||
言語聴覚士 | 1 | 1 | |||
マッサージ師 | 1 | 1 | |||
事務職員 | 2 |
取得認定資格等(2022年5月時点)
資格・認定 名称 | 人数 |
がんのリハビリテーション修了者 | 11 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 6 |
心臓リハビリテーション指導士 | 2 |
運動療法機能訓練技能認定 | 1 |
糖尿病療養指導士 | 4 |
NST専門療法士 | 1 |
認定理学療法士(循環) | 1 |
認定理学療法士(代謝) | 2 |
認定理学療法士(呼吸) | 1 |
認定作業療法士 | 1 |
フレイル対策推進マネージャー | 1 |
介護予防促進リーダー | 1 |
地域ケア会議推進リーダー | 2 |
MTDLP指導者 | 1 |
臨床実習指導者講習会修了 | 1 |
介護支援専門員(ケアマネージャー) | 3 |
福祉住環境コーディネーター2級 | 1 |
認知症ライフパートナー検定2級 | 1 |
リハビリ旅行療法士 | 1 |
車いす安全整備士 | 1 |
アロマテラピー1級 | 1 |
ドライビングセラピスト | 1 |
部門紹介(理学療法、作業療法、言語聴覚療法)
理学療法
理学療法はPT(Physical Therapyの略)とも呼ばれます。
病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
当院では、脳血管障害(脳梗塞、脳卒中、くも膜下出血など)、整形外科疾患(骨折、切断など)、循環器疾患(心筋梗塞、心不全など)、がん、廃用症候群などを対象に、病気の発症まもない急性期からベッドサイドでの積極的訓練、開腹手術後の全身状態の改善、さらに慢性疾患に伴う寝たきり予防のリハビリテーションも行っております。
また、運動・動作の専門性を生かし、福祉用具の適用相談、住宅改修相談も行います。
病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
当院では、脳血管障害(脳梗塞、脳卒中、くも膜下出血など)、整形外科疾患(骨折、切断など)、循環器疾患(心筋梗塞、心不全など)、がん、廃用症候群などを対象に、病気の発症まもない急性期からベッドサイドでの積極的訓練、開腹手術後の全身状態の改善、さらに慢性疾患に伴う寝たきり予防のリハビリテーションも行っております。
また、運動・動作の専門性を生かし、福祉用具の適用相談、住宅改修相談も行います。
診察室
心臓リハビリテーション室
機能訓練室
平行棒 起立や歩行の練習を行います
作業療法
作業療法はOT(Occupational Therapyの略)とも呼ばれます。
作業療法では①基本的動作能力(運動や感覚、心肺、認知などの心身機能)、②応用的動作能力(食事やトイレ、家事など、日常で必要となる活動)、③社会的適応能力(地域活動への参加、就労就学)の3つの能力を維持~改善し、「その人らしい」生活の獲得を目標にします。
急性期病院では、病気やけがの初期段階からリハビリテーションを開始します。将来の生活を見越し、その時の症状にあわせて、こころとからだの基本的な機能の改善を援助するとともに、新たな機能の低下を予防します。
当院では主に脳卒中後の患者様や、腕の骨折、心不全などにより身体機能の低下をきたした患者様に対し、基本的動作能力・応用的動作能力の維持~改善を目標とした介入を主としています。
作業療法では①基本的動作能力(運動や感覚、心肺、認知などの心身機能)、②応用的動作能力(食事やトイレ、家事など、日常で必要となる活動)、③社会的適応能力(地域活動への参加、就労就学)の3つの能力を維持~改善し、「その人らしい」生活の獲得を目標にします。
急性期病院では、病気やけがの初期段階からリハビリテーションを開始します。将来の生活を見越し、その時の症状にあわせて、こころとからだの基本的な機能の改善を援助するとともに、新たな機能の低下を予防します。
当院では主に脳卒中後の患者様や、腕の骨折、心不全などにより身体機能の低下をきたした患者様に対し、基本的動作能力・応用的動作能力の維持~改善を目標とした介入を主としています。
作業療養スペース 物品を用いた上肢・手指の機能訓練を行います。
治療用ベッドで関節可動域運動や筋力強化運動なども行います。
言語聴覚療法
言語聴覚療法はST(Speech-Language-Hearing Therapyの略)とも呼ばれます。
ことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援します。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。
当院では、脳卒中や脳腫瘍、神経難病による「失語症」「発声・構音障害」「高次脳機能障害」などのコミュニケーションに問題がある方、手術後や肺炎などの呼吸器疾患によって嚥下機能が低下した方などのリハビリテーションを実施しています。
急性期病院として発症早期から介入し、リスク管理に配慮しつつ、早期から機能回復できるよう訓練・指導・助言を行っています。
ことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援します。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。
当院では、脳卒中や脳腫瘍、神経難病による「失語症」「発声・構音障害」「高次脳機能障害」などのコミュニケーションに問題がある方、手術後や肺炎などの呼吸器疾患によって嚥下機能が低下した方などのリハビリテーションを実施しています。
急性期病院として発症早期から介入し、リスク管理に配慮しつつ、早期から機能回復できるよう訓練・指導・助言を行っています。
言語聴覚療法室
絵カードなどを用いた機能訓練も行います
主な対象疾患と比率(2021年度実績)
対象疾患
呼吸器 | 肺がん、肺腫瘍、肺炎、慢性閉塞性肺疾患 など |
廃用症候群 | 尿路感染症、イレウス、胆管炎、脱水症 など |
運動器 | 大腿骨頚部骨折、変形性膝関節症、大腿骨転子部骨折、橈骨遠位端骨折 など |
心大血管疾患 | 心不全、心筋梗塞 など |
脳血管疾患 | 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、パーキンソン病 など |
がん患者 | 乳がん、前立腺がん、大腸がん、直腸がん など |
摂食嚥下 | 骨折、心不全 など |